日曜プログラミング

休日趣味でやってるプログラミング関連記事をダラダラと

On Lisp -> Clojure へ移植: 10.1~10.3

この辺りから段々と変態じみてくるw

10.1 コンテキストの生成

p90

図 47 let のマクロによる実装。

binds の奇数 index はローカル変数のシンボルなので、それを関数の仮引数として渡し、body を実行。 で、binds の偶数 index を関数の実引数として後半部で渡す、と言った感じか。

元サンプルの mapcar は Clojure で言う map なんだが、binding form を Clojure と同じカッコ無し にするならこれで良い。

(defmacro our-let [binds & body]
  `((fn [~@(take-nth 2 binds)]
      ~@body)
    ~@(take-nth 2 (rest binds))))

bind のフォームだけは Clojure の let と同じものの、動作としては Common Lisp の let のようになる。

; ケース1
(our-let [a 1
          b 2
          c 3]
  (+ a b c))
;=> 6

; ケース2
(our-let [a 1
          b a
          c 3]
  (+ a b c))
;=> CompilerException java.lang.RuntimeException: Unable to resolve symbol: a in this context, compiling:~

と言った感じで前の変数束縛を参照できない。

Clojure の let っぽく前の定義も参照するバージョンも書いてみた。

(defmacro clj-let [binds & body]
  (cond
   (= (count binds) 2)
   `(our-let ~binds ~@body)
   
   (empty? binds)
   `(do ~@body)

   :else
   `(our-let ~(subvec binds 0 2)
      (clj-let ~(subvec binds 2) ~@body))))

clj-let なら our-let では通らなかったケース 2 も動作する。

(clj-let [a 1
          b a
          c 3]
  (+ a b c))
; => 5

p.90

図 48 変数を束縛するマクロの例。 when-bind は確か既出だったはずだが when-bind* との対比の為再掲。

(defmacro when-bind [[v expr] & body]
  `(let [~v ~expr]
     (when ~v ~@body)))

(defmacro when-bind* [binds & body]
  (if (empty? binds)
    `(do ~@body)
    `(when-let ~(subvec binds 0 2)
       (when-bind* ~(subvec binds 2) ~@body))))

ソース見ると分かるのだが when-let が取れるシンボル、式のペアは 1 つまでなので ここでは when-let を流用した。意味合いは if let を組み合わせた式と変わらない。

with-gensym。

(defmacro with-gensyms [syms & body]
  `(let ~(vec (mapcat (fn [s] `(~s (gensym)))
                      syms))
     ~@body))

p91

condlet を移植する前に割と複雑なマクロなので動作を読み解く。 On Lisp でのマクロ動作説明読んでスッと入る人にはいいんだろうけど 自分は一発ではよー分からなかったので、自分が分り易い言葉に置き換えてみる。

condlet の最初のブロックは [test bind1...] が 1 個以上並んだもので、 順に test を実行し、最初に test が true の節のみ変数 bind を実施。 で、最後の body を実行する。

次にマクロ実装例。ここでは On Lisp に書かれてる項目を再掲する。 もちろんこのままでは Clojure では動作しない。

(condlet (((= 1 2) (x (princ 'a)) (y (princ 'b)))
          ((= 1 1) (y (princ 'c)) (x (princ 'd)))
          (t (x (princ 'e)) (z (princ 'f))))
         (list x y z))

最初 bind form で princ 使っておいてシンボルちゃんと入ってるのなんでだよと思ったが princ って標準出力もするが、関数の戻り値としても引数で渡されたのを返す動作するのか。 勘違いしてた。

試してみた例。

(println 'a)
;=> a
;   nil

と、標準出力に出された a と println の戻り値として nil が返るが、 Common Lisp の princ だとこうなる。

(princ 'a)
;=> a
;   a

Clojure っぽく置き換えてみるとこんな感じか。

(condlet [(= 1 2)  [x (str 'a) y (str 'b) z nil]
          (= 1 1)  [y (str 'c) x (str 'd) z nil]
          :default [x (str 'e) z (str 'f) y nil]]
  (list x y z))

cl-like-do を書いてみた時にもあったのだが、Clojure の let と Common Lisp の let の違いとして、後のローカル変数が前のローカル変数を 参照できる事の他に、変数シンボルのみの宣言もできる点がある。Clojure で例えると、 デフォルト nil とする declare を let 中で可能と言った感じ。 (実際の declare ではデフォルト値設定はできないが)

上のマクロ使用イメージコードはローカル declare ライクな機能はナシにしたもので、 そうすると今回も割と楽にマクロ化できる。

(defn cond-clause [test bind body]
  `(~test
    (let ~bind
      ~@body)))

(defmacro condlet [clauses & body]
  (let [tests (take-nth 2 clauses)
        binds (take-nth 2 (next clauses))]
    `(cond
      ~@(mapcat cond-clause tests binds (repeat body)))))

これでマクロ使用イメージコードを評価すると ("d" "c" nil) が返るようになる。

10.2 with-系マクロ

ここのサンプルは擬似コードでそのままでは動かず、移植する面白みがないので飛ばす。

Clojure の with 系マクロはちょうど例示されてた with-open が参考になる。 On Lisp の with-db では見られない複数 binding に対応させる時の書き方や 再帰マクロを使っててこれはこれで面白い。

10.3 条件付き評価

p94

図 51 条件付き評価のためのマクロ。if3 と nif。if3 は実際に動かせるテストコードはないがほぼそのまま移植できるので書いてみた。

(defmacro if3 [test t-case nil-case ?-case]
  `(case ~test
     false ~nil-case
     :? ~?-case
     ~t-case))

(defmacro nif [expr pos zero neg]
  `(let [g# ~expr]
     (cond
      (pos? g#) ~pos
      (zero? g#) ~zero
      :t ~neg)))

テストコード。nif だけ。

(map #(nif % 'p 'z 'n) [0 1 -1])
;=> (z p n)

p95

図 52 条件付き評価のためのマクロを次々と。

in マクロ。定義とテスト式と展開結果を続けてどん。

(defmacro in [obj & choices]
  (let [insym (gensym)]
    `(let [~insym ~obj]
       (or ~@(map (fn [c] `(= ~insym ~c))
                  choices)))))

(in (foo) (bar) (baz))

(clojure.core/let [G__1201 (foo)]
  (clojure.core/or
    (clojure.core/= G__1201 (bar))
    (clojure.core/= G__1201 (baz))))

次は inq。これも in と同様に。`'~ 辺りそろそろワケ分からなくなってきそう。

(defmacro inq [obj & args]
  `(in ~obj ~@(map (fn [a] `'~a) args)))

(inq operator + - *)

(user/in operator '+ '- '*)

残り。

(defmacro in-if [f & choices]
  (let [fsym (gensym)]
    `(let [~fsym ~f]
     (or ~@(map (fn [c] `(~fsym ~c)) choices)))))

(defn >casex [g [k & rest]]
  (cond
   (seq? k) `((in ~g ~@k) ~@rest)
   (inq key t otherwise) `(t ~@rest)
   :default (throw (Exception. "bad >case clause"))))

(defmacro >case [expr & clauses]
  (let [g (gensym)]
    `(let [~g ~expr]
       (cond ~@(map (fn [cl] (>casex g cl)) clauses)))))

この辺りの定義見るに、やっぱり複数箇所に現れるマクロ引数は展開後の複数回評価を避ける為に 一回 let でローカル変数に入れるのが定石っぽい。

今日はここまで。